高齢者の昼夜逆転で家族の方困っていませんか?

query_builder 2020/08/04
ブログ
朝日
高齢者の方で昼と夜のリズムが逆転してしまっている方って多いですね。

家族さんはどう接していいのか、困ってしまう事でしょう。
家族さんも寝不足になってしまいます。

人間には体内時計というものが体の中にあります。
それが狂ってしまう事で、昼夜逆転が起こります。

まずは、朝の9時までに朝日を浴びましょう。
そうする事で、自律神経を整えることが出来るのです。

快眠ホルモンのメラトニンと言うものがあります。
メラトニンとは快眠を引き寄せてくれるホルモンです。
太陽の光を浴びる事で、メラトニンが生成されます。
強い光を浴びて15時間後にメラトニンがたくさん増えます。
ですから、朝の9時に太陽の光を浴びる事で、15時間後の深夜の2時頃は熟睡モードになっているわけです。

昼寝は避けてください。
長時間の昼寝になってしまうと、夜の睡眠に影響します。
日中は出来るだけ起きて、体を動かせる方は軽い運動などしてみましょう。

規則正しい生活リズムが戻ってくると、イライラしなくなったり、やる気が出たり、食事が美味しく食べられたりと、充実した毎日が送られるようになります。

1日も早く爽やかな朝を迎えられるようになって頂きたいです。

NEW

  • 熱中症大丈夫ですか?

    query_builder 2020/08/11
  • 子宝草

    query_builder 2020/08/10
  • 高齢者の方で強い不安感に悩んでいる方はいませんか?

    query_builder 2020/08/05
  • 高齢者の昼夜逆転で家族の方困っていませんか?

    query_builder 2020/08/04
  • 水戸市で認知症予防の情報発信しているhappy houseが送る梅雨明け!!

    query_builder 2020/08/02

CATEGORY

ARCHIVE